未来創造弁護士法人 Blog

東京と横浜にある法律事務所で日々奮闘する弁護士と事務局が、気の向いたときや機嫌のいいときに更新する事務所日記です。

【未来創造弁護士法人 3つのモットー】

1 依頼しなくてもOK 気軽に相談していただけます!
2 スピードは価値 早期解決を最優先します!
3 お客様の希望をじっくり聞きます!専門家の意見をしっかり伝えます!


「ピアノ・ノート 演奏家と聴き手のために」 チャールズ・ローゼン (みすず書房) ★★★★★

ピアノ・ノート

ピアノ・ノート

  • 作者: チャールズ・ローゼン
  • 出版社/メーカー: みすず書房
  • 発売日: 2009/09/19
  • メディア: 単行本
(意外と知られていないことですが!?)中学時代は吹奏楽部に入り、高校時代にフルートのレッスンを受け、大学時代に室内楽サークルに属し、修習生時代には法廷で演奏した経験もある私。 今は楽器の演奏から遠ざかっているけど、いずれはピアノを習いたいと思っています。 今年は、中学時代の音楽の先生に約20年ぶりにお会いし、「演奏で大事なのは”気迫!”と”歌心!”」という当時の教えを思い出したりしていましたが、この本を読んで、ますますピアノを弾きたくなりました。 もしも~ピアノが~♪ 本の内容を一口で紹介することも難しいので、この本を読もうと思ったきっかけになった朝日新聞の書評欄を紹介しますので、興味があるかたは是非どうぞ。 今年最後の★5つです。 [評者]奥泉光(作家、近畿大学教授) ■「音色」なぜ違う? 疑問が氷解 いまピアノを習っていたり、趣味で弾いたり、あるいは自分では弾かなくともピアノ音楽に関心を持つ人は、とにかく一度は本書を繙(ひもと)くべきだ。十九世紀から二十世紀、いわゆる西洋クラシック音楽の世界に君臨し続けてきたピアノという楽器と、その演奏をめぐる諸問題が、自身第一級のピアノ演奏家である著者の経験を軸に、ベートーベン、シューマンをはじめ多くの作曲家や、シュナーベルルービンシュタインといった名ピアニストの、興味深いエピソードとともに語られていく。 読んで愉(たの)しいタッチは軽妙だけれど、ときに楽譜を図示して論じられる内容の響きは深い。これは著者ローゼンが、音楽一般への高度な知識と、音楽にとどまらぬ広汎な教養の持ち主だからで、「訳者あとがき」で紹介されている、「音楽について物を書く人間で、ローゼンのような才能をもつ者は他にいない」というエドワード・サイードの評言も頷(うなず)ける。 本書を読んで、自分はいろいろと疑問が氷解した。たとえば、同じピアノを二人の演奏家が弾いて「音色」が違うのはなぜなのか? ホロビッツと猫が同じピアノの同じ鍵盤を一音だけ押したとき、そこに「音色」の違いはあるのか?グレン・グールドはあんな低い椅子(いす)に座って何か支障はないのか? ピアニストはコンサートで観客から鼓舞されることはあるのか? レコーディングの際、あとからテープを切り貼(ば)りして修正することに、演奏家は忸怩(じくじ)たる思いを抱くのか? 等々の疑問である。 新たな思索に導かれることも多くあった。一つだけあげるなら、西洋音楽の合理化の最大の推進力であったピアノの時代が、二十一世紀のいま黄昏(たそがれ)を迎えているのだとして、そのことの意味は何か? といった問いである。そうして、本書を読み終えた評者は、なにはさておき、日本では演奏があまり知られていないローゼンのピアノが聴きたくなった。と思ったら、巻末にはちゃんと解説とディスコグラフィーがついていた。これも嬉(うれ)しい。 【顧問弁護士ネット 横浜市 顧問弁護士】 横浜市の弁護士 離婚 相続 交通事故は三谷総合法律事務所(法律相談随時)