毎月、全員参加で社内のベクトルをそろえる未来創造会議。
今年入った新人とも、一通りのフィロソフィを一緒に読んだので、今日は原点に戻り「なぜ経営に哲学が必要なのか」を輪読しました。
●社格を作る=面白おかしく仕事をするのではなく、高い山を登るためには周到な準備、高邁な考え方が必要。そのために基準となる規範が必要になる
●力で治める覇道ではなく、徳で治める王道をいく=仁や義といった考えを学ぶ=リーダーはメンバーから尊敬されていることが必要
●反省ある毎日を送る=フィロソフィを完璧に実践できている人などいない。だからこそ、なんとか自分のものにしようと懸命に努力する
本当に信じられないほどに、みんなが素直に哲学を学び、受け入れようとしてくれている姿に今日も感謝、感謝です。