第100回 未来創造会議 2020年仕事納め!
第99回 未来創造会議 「フィロソフィをいかに語るか」
毎回全員参加で、チームのベクトルを確認する未来創造会議も99回目。
今回は、盛和塾最後の世界大会での塾長講話「フィロソフィをいかに語るか」をテーマにしました。
フィロソフィは、会社の方針に従業員を従わせるための行動規範とか、従業員を精力的に働かせるためのツールではない。
あくまでも、従業員に素晴らしい人生を送って欲しいという強い思い、限りない愛が根底になければならない。
そのために、経営者は
①経営者自身がフィロソフィの持つ偉大な力を信じること
②率先垂範し自ら実践に努めること
③フィロソフィを自らの信念にまで高めること
④従業員と本音で語り合うこと
⑤従業員とともに学び続けること
を、何度も繰り返し思い返さなければなりません。
このことを改めて仲間の前で宣言させていただきました。
2020年もあとわずか。記念すべき次回100回目の未来創造会議(仕事納め)を気持ちよく迎えるためにも、残り50日を全力で駆け抜けたいと思います。
第98回 未来創造会議 「困難に打ち勝つ」

黒石さん!ようこそ未来創造チームへ!
第97回 未来創造会議 フィロソフィの真髄
(今回の輪読項目)
08 利他の心を判断基準とする
11 高い目標をもつ
17 自ら燃える渦の中心になれ
21 潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ
23 謙虚にして驕らず
24 感謝の気持ちをもつ
31 人間の無限の可能性を追求する
38 誰にも負けない努力をする
45 一日一日をど真剣に生きる
弁護士チームと事務局チームに分かれて輪読感想。どちらのチームも、すごく濃い議論をしていてびっくりでした。
代表からは、フィロソフィの真髄についてのお話し。
・フィロソフィは人生、仕事の成功法則
・その中心は「高い目標」と「誰にも負けない努力」
(どんなことをしても達成したい高い目標を持ち、誰にも負けない努力をすればそれだけで成功する。)
・努力による成功は、自力による成功。これに「利他心」が加わると他力の風を受けて大成功に導かれる
・「高い目標」+「努力」=成功 (自力による成功)
・「高い目標」+「努力」+「利他心」=大成功 (他力の風も受ける成功)
・「利他」だけでは成功しない
【第115回 SUC三谷会】コロナ禍での弁護士の働き方等
こんにちは、安部です。
今回のSUCも、最近恒例になりつつあるzoomを用いての開催となりました。
今回のテーマは、コロナ禍での弁護士の働き方及び各弁護士のお悩みについて
話し合いました。
続きを読む