未来創造弁護士法人 Blog

東京と横浜にある法律事務所で日々奮闘する弁護士と事務局が、気の向いたときや機嫌のいいときに更新する事務所日記です。

【未来創造弁護士法人 3つのモットー】

1 依頼しなくてもOK 気軽に相談していただけます!
2 スピードは価値 早期解決を最優先します!
3 お客様の希望をじっくり聞きます!専門家の意見をしっかり伝えます!


弁護士日誌

「ヤメ検」 森功 (新潮文庫)

ヤメ検―司法エリートが利欲に転ぶとき (新潮文庫)作者: 森 功出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/11メディア: 文庫 同じ事務所の長田弁護士から拝借しました。 この国のルールは法律であり、裁判官がこれを裁く…というのが建前です。弁護士は、この建前を…

避難所へ出張法律相談

本日は、神奈川県内の一時避難所へ、出張法律相談に行ってきました。 多くは福島県南相馬市、いわき市から避難されてきた方々で、20キロ圏内の避難指示地域の方、30キロ圏内の自主避難地域の方、その外の方と様々でした。 原発で爆発があった瞬間は20…

それでも日本は回っている

大地震から2週間が経過しました。胸の痛むニュースばかりですが、幸いあまり被害を受けたかった私たちとしては、被災した方々を可能な範囲で支援しつつも自分の仕事を粛々と進めなければなりません。 そんなわけで、担当していた離婚調停事件が終了しました…

地震から1週間。仕事がなくなる!?日本がなくなる!?

こんにちは。三谷です。 大地震から1週間が経ちました。 この震災の捉え方に大きな個人差があるように思います。ウツになるほどシリアスに考える人から、脳天気なほどに暢気な人まで。 私は、多分かなり深刻に捉えている方です。 仕事への影響にも大きな個…

今、出来ること

先日、当番弁護の出動要請がありました。電車が全て不通でタクシーも所要時間が読めず、要請に応えられるか微妙なところでしたが、幸い、私の最寄り駅からそう遠くはない(?)警察署でしたので、自転車で1時間ほどかけて行ってきました。 また、みなとみら…

自分を必要としている人が、あなたを必要としている人が。

こんにちは。三谷です。 地震発生から3日経ったわけですが、テレビから流れる映像は、未だにこの世のものとにわかに信じられません。 漠然とした不安を皆が感じているはず。 これが、原発の放射能漏れに対するものなのか、計画停電によるものなのか、店頭か…

今、自分がすべきこと。今、自分にできること。

こんにちは。三谷です。 そのとき、私は、神奈川県労働局の労働紛争委員会のあっせん調停を終え、ビルから道へ降りたところでした。 体が揺らぎ、一瞬強風にあおられたのかと思いましたが、すぐに地震だと気づきました。交差点の真ん中にしゃがみ込みました…

Information Technology innovation ②

こんにちは。三谷です。 顧問先、依頼者からいただいたお電話やメールによるお問い合わせ、ご連絡に対し、レスポンスを早めようという目標に取り組んでいます。 ほとんどの場合、レスポンスを早めたからって、最終的に有利な結果が導けるわけではないのです…

Information Technology innovation ①

こんばんは。三谷です。 日々、より皆様のニーズに応えるためにはどうすればよいか考えています。考えていると、楽しいですね。 弁護士三谷淳、一番自身のあるところは、やっぱり法律を使った攻撃力なんですね。どんな武器を使うか、どのような作戦で攻め込…

「水を打つ(上・下)」 堂場瞬一 (実業之日本社文庫) ★★★

水を打つ(上) (実業之日本社文庫)作者: 堂場 瞬一出版社/メーカー: 実業之日本社発売日: 2010/10/05メディア: 文庫 競泳メドレーリレー日本代表が、オリンピックの舞台でチームとして団結的な、スポーツお涙ちょうだい小説。 実は、高校時代競泳部に所属して…

債務不存在確認訴訟の難しいところ

杉花粉症の季節が近づいてまいりました。 さて、ボスが『「債務不存在確認訴訟」という武器』というタイトルで債務不存在確認訴訟の有用性を書いていました(その訴訟は私が担当していました。)。 債務がないのにしつこく取り立てをしてくるような人に対し…

「債務不存在確認訴訟」という武器

こんにちは。三谷です。 1年ほど前、事業をされている方から、「支払う義務がない金を請求されて困っている」「店に来られると営業妨害だ」「勝手に遅延損害金を足されて、日々請求額が増えている」というご相談を受けました。 確かに、相手からの請求書に…

仕事が楽しいって、幸せなことですね。

こんにちは。三谷です。 ここのところ、仕事が楽しくて楽しくて仕方ありません。 世間では3連休ですが、私は仕事から離れられません。 お客さんからの依頼にどう応えるかという仕事もありますし、経営者として事務所の将来をどう描いていくかという仕事もあ…

待っていても幸は来ない。チャンスは自ら掴みに行け!!

こんにちは。三谷です。 Kくんのレポートにありました通り、三谷総合事務所では今月から司法修習生をお預かりしています。 ご相談や打ち合わせの際に同席をお願いすることがございますが、よろしくお願い致します。 私にとっては担当する4人目の修習生とな…

修習生来る!

今年も修習生がやってきました。 私が入所してから3人目。毎回、事務所では、「今年はどんな修習生が来るのだろう?」とワクワクしながら待っています。 従来、修習生は国から給与をもらっていました。しかし、今回の修習生からは給与が廃止され、希望者に…

「女の一生 二部・サチ子の場合」 遠藤周作 (新潮文庫) ★★★★

女の一生〈2部〉サチ子の場合 (新潮文庫)作者: 遠藤 周作出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1986/03メディア: 文庫 久々再読しましたが、いい本です。 「戦争を知らない子供達」という言葉すら知らない子供達にも是非読ませたいですね。年代、性別、宗教、関係…

「ユーラシアの双子(上・下)」 大崎善生 (講談社) ★★★

ユーラシアの双子 上 (100周年書き下ろし)作者: 大崎 善生出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/11/16メディア: 単行本 大好きな大崎善生の最新刊。やはり及第点にはいっていましたが、最近多少マンネリ感がありませんか? とはいえ、大崎善生はいいです。 …

初めての外国人事件

新年早々昨年の話で恐縮ですが、大晦日に初の外国人事件を担当しました。 大晦日、事務所自体はお休みでしたが、”当番弁護”(勾留された被疑者が、警察官等に「弁護士を呼んで欲しい。」と言うと、弁護士会を通じて弁護士が派遣される制度。)の担当が割り振…

静かなる始動

こんにちは。三谷です。 今日から事務所に出勤し、2011年が始動しました。 といっても、年末年始も依頼者からの相談にこたえるために法律専門書を読んだり、事務所を次なるステージへ導くための戦略を練ったりと、普段の休日と変わらぬ毎日でしたから、…

謹賀新年 2011

明けましておめでとうございます。三谷です。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 昨年は、日々自信を磨き、前進向上したいという強い思いを実行に移し、2つの勉強会を立ち上げました。 「S70’s」 同世代経営者勉強会 Sは向上するための刺激、70’…

良いお年をお迎え下さい。

こんにちは。三谷です。 本日は大掃除。夕方からは仕事納めの忘年会です。 今年を振り返ると、忙しい割に実入りの乏しい、まさに「貧乏暇なし」の1年でした。 しかし、仕事内容としては民事保全手続や民事執行手続を駆使して、依頼者の利益になる緻密で高度…

一年を振り返って

今年もあっという間に過ぎました。 一年を振り返ってみると、一年より数倍忙しい年だったと思います。 担当した案件も民事では離婚、交通事故、債務整理、破産申立て、建物明け渡し等々、刑事では重大少年事件、常習賭博、知的障害者の弁護、強制わいせつ等…

Year End Party

こんにちは、三谷です。 本日は、顧問先の歯科クリニックグループの忘年会に参加させていただきました。 歯科医師の先生方十数名と若い女性中心のスタッフ総勢数十名。理事長がスタッフを大切にしているという思いが伝わる素敵なパーティーでした。 歯科業界…

「暗号解読(上・下)」 サイモン・シン (新潮文庫) ★★★★

暗号解読〈上〉 (新潮文庫)作者: サイモン シン出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/06メディア: 文庫 ロゼッタストーン、中世ヨーロッパ、世界大戦から現在、未来まで、暗号とその利用、そして暗号解読者の活躍の歴史をつづった1冊。 前作「フェルマーの…

祝・顧問会社が上場

こんにちは。三谷です。 久々に銀座に行きました。さすが、大東京、都会ですな。 学生時代の先輩の会社が銀座のど真ん中にラグジュアリーでプレミアムな高級会員制スポーツクラブを立ち上げ。見学をさせてもらいました。 ラウンジではビールが飲み放題。体を…

サプライズ

こんにちは。三谷です。 本日は、講義を担当している大学の学生達と忘年会。といっても、みんな未成年者なので、昼食会です。 大学生の頃って、どうしても女子の方が精神年齢が高いんですよね。 「オレ、彼女欲しいんです」オーラを出している男子や、「どう…

「死ぬ瞬間」 キューブラ・ロス (読売新聞社) ★★★★

死ぬ瞬間―死とその過程について作者: エリザベス キューブラー・ロス出版社/メーカー: 読売新聞社発売日: 1998/04メディア: 単行本 キューブラ・ロスが研究した「死に行く過程のチャート」 1 否認 2 怒り 3 取引 4 抑鬱 5 受容 医師にとって死とは敗北…

「オーディンの鴉」 福田和代 (朝日新聞出版) ★★★★

オーディンの鴉作者: 福田 和代出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2010/04/07メディア: 単行本 検察特捜部を舞台にしたミステリー。 取材にやや稚拙な部分はあるが、ストーリーは展開が早く、ぐいぐい読ませる。 急速に広がるネット社会の善と悪。20年…

「傷だらけの店長」 伊達雅彦 (PARCO出版) ★★★

傷だらけの店長 〜それでもやらねばならない〜作者: 伊達雅彦出版社/メーカー: パルコ発売日: 2010/07/31メディア: 単行本 本好きの青年が本屋でアルバイトをはじめ、そのまま社員になり、店長を任され、近隣に大型店ができて苦戦を強いられ、閉店を余儀なく…

「永遠の0」 百田尚樹 (講談社文庫) ★★★★

永遠の0 (講談社文庫)作者: 百田 尚樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/07/15メディア: 文庫 本屋の「感動の本ナンバー1」のキャッチ、「号泣するのを懸命にこらえた、がダメだった」という帯につられて購入。やはり、宣伝文句は大げさだが、感動系では…